東京ネームタンク

「東京ネームタンク」(https://learning.nametank.jp/)はマンガのストーリーの描き方に特化した教室&研究室です。 noteでは漫画作りのノウハウやプロ漫画家になるための考え方の記事を配信します。

東京ネームタンク

「東京ネームタンク」(https://learning.nametank.jp/)はマンガのストーリーの描き方に特化した教室&研究室です。 noteでは漫画作りのノウハウやプロ漫画家になるための考え方の記事を配信します。

    マガジン

    • 東京ネームタンク便り

      東京ネームタンクからたまにお届けするメッセージです。

    • まんが奨励会ニュース

      まんが奨励会からのニュースをお届けします。

    • まんが奨励会マガジン

      マンガ創作の新たな知見をお伝えしていきます!

    • 漫画家のいろはマガジン

      漫画の疑問質問に答えていくマガジンです。書籍化予定あり。Q&Aサイト「漫画家のいろは」もご覧ください。

    記事一覧

    漫画の描き方|目線キャラとヒーローの描き方 #25

    漫画では「目線キャラ」というものが用意されている場合もあること、お気づきの人も多いのではないかと思います。 ドラゴンボールでいうとクリリンの立ち位置とか、マサル…

    漫画の描き方|ストーリー漫画が描けない人の、シンプルな理由

    マンガが描けない…という人、なぜ描けないのか、もっともシンプルなただひとつの理由があります。 それは「絵が見えてない」からです。 頭の中にキャラクターの言動があ…

    漫画の描き方|目線キャラとヒーローの描き方 #25

    漫画の描き方|目線キャラとヒーローの描き方 #25

    漫画では「目線キャラ」というものが用意されている場合もあること、お気づきの人も多いのではないかと思います。

    ドラゴンボールでいうとクリリンの立ち位置とか、マサルさんでいうとフーミン、冴羽獠で言えば香とかそのときどきの依頼者とか…

    そんな感じで主人公を眺める役としての「目線キャラ」が昔の作品には多かったと思います。これはヒーロー(主人公)の描き方として「何を考えているんだろう」という興味を持たせ

    もっとみる
    漫画の描き方|ストーリー漫画が描けない人の、シンプルな理由

    漫画の描き方|ストーリー漫画が描けない人の、シンプルな理由

    マンガが描けない…という人、なぜ描けないのか、もっともシンプルなただひとつの理由があります。

    それは「絵が見えてない」からです。

    頭の中にキャラクターの言動がありありと思い描けていたならば、あとはそれを写しとるだけ。ストーリーがはっきり想像できているなら、あとはなんとか紙の上に再現するのみですよね。

    「絵が見えない」原因は二つしかしなかなかその「絵」は見えてきません。その原因の一つが、ストー

    もっとみる