見出し画像

漫画家になるには|自分の作風を「盗んで」手に入れる話 #002

「自分の作風」と言えるものを持っていますか?

プロを目指す上で、ヒット作品を見てみると、どれもその先生の個性が際立ち、作風、作家性と言ったものを強く感じると思います。

逆に言うとこの作風や作家性と言うものを手に入れられないと、今の世の中は埋もれてしまうほど漫画に溢れていますね。

あって損のない「自分の作風」

しかしそれを0から作り上げるのはとても難しいことだと思います。

本当のオリジナルなんてものは、ない

創作を始めると、このことはみんな気付くんじゃないかなと思います。人類が物語を作り始めて数万年。

もはや人類初のストーリーなどというものはなく、どこかで何かの作品の影響を受け、そのコラージュのような形で、現代のストーリーというのはできていますよね。

神話が語られた時代に、物語の形は出尽くしてしまった、というのもよく聞く話です。

自分自身の作風を作っていく上で、今ある作品を参考にするのは、避けようにも避けられないこと。ですがそれでも他の作品から目を背けようとする人は多いです。

「パクリ」と言われてしまうのではないか…という不安。

たくさんの物語から少しづつ影響を受けたらば、自分の中で混ざり合って、オリジナリティになるのは分かるけど、一つの作品から強く影響を受けると、その作品に似すぎてしまうんじゃないか、と恐れる気持ちはよく分かります。

一つの作品から強く影響を受けても問題なし

僕が感じているズレの一つに、ある作品について、「自分が気に入っている部分がその作品の特徴」と思い込んでしまう、ということがあります。

たとえばあなたが、スターウォーズ作品のライトセーバーにとても惹かれていたとして、ライトセーバーこそがスターウォーズ作品の特徴であり、ここに影響を受けたらスターウォーズの模倣と言われてしまうんじゃないか、と考えてしまうということです。

でも実は多くの人にとって、ライトセーバーはスターウォーズを構成する要素の一つでしかありません。

もしあなたが、ライトセーバー的な武器にフォーカスした、ライトセーバーを主軸に組んだ話を作り、それができたとしたら、その作品をスターウォーズのパクリだ、という人は、多くはいないと思います。

たとえばライトセーバー職人の話にしたり、ロストテクノロジーとしてのライトセーバーを描いたり、ライトセーバーと魂が融合してしまった主人公の話にしたり。

模倣に見えないのは、見せたいポイントが本家と違うからですね。

好きだと思う点が、個性(作家性)になる

ここが好きなんだ、というところを、しっかり打ち出して、その作品の主軸に据える。こうすることでむしろ模倣感がなくなります。(もちろん名称や細部は変えて…フォースに変わる言葉を見つけたいです。)

ここを妙に本家に遠慮して、作品中でのライトセーバーの扱いを軽くしてしまうと、逆にスターウォーズっぽさが増してきてしまいます。

作品というものは、作者の「これが好きなんだ」というプレゼンにも近いと思います。言い方は悪いですが、好きなところを盗んできて、しっかりアピールするのが大事だと思います。

とくにストーリー序盤からその好きな要素を入れるのがおすすめです。
そうすることで、この魅力を描く作品なのだ、ということがよく伝わり、また自分の好きなものなので最初から楽しく描けるはずです。

「好き」へのこだわりは、ぜひ本家を超えて欲しいです。そうすればいつかきっと、あなたの作風として昇華されると思います。

動画でも詳しくお話ししています。

noteマガジン「まんが奨励会ニュース」ができました。
今後まんが奨励会の最新情報などお届けして参りますのでご登録どうぞよろしくお願いします。無料です。
https://note.com/nametank/m/ma0c00d316758

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!