見出し画像

「最高の1話」のその先へ「スクリプト基礎コースS」

東京ネームタンク

みなさまこんにちは!
こちらでは月1回、東京ネームタンク まんが奨励会の活動をお伝えしています。

▽まんが奨励会とは?

東京ネームタンク「ネームできる講座」を修了した人のみ加入できるプロ養成のための研究会です。
「ネームできる講座」で習得したストーリー構造をしっかり自分のものとして活かし、プロレベルの技術まで引き上げることを目的としています。

■2月のまんが奨励会の活動

「スクリプト基礎コースS」動画でお届け!

「スクリプト基礎コースS」は、課題ネームを読み、問題点と解決法を見つけ出す力を養うコースです。

2月の課題ネームはラブコメ作品!連載の1話目のネームを取り扱わせていただきました。可愛らしいキャラクターのやりとりの萌えが詰まった、非常に完成度の高い作品でした!
今回は主に、「この作品の2話目以降をどう作っていくか」について考えました!
連載作品ではやはり、主人公の動機が大切なんですね…! 読切は作れるけれど連載となると中々…という方にとっても、大切な気付きがあった回だったと思います!

「ストーリー構成チャレンジ」開催!

開催2回目となった「ストーリー構成チャレンジ」は、実際に課題企画からストーリーを起こすことで構成力を鍛える実践的なコースです。
一つの課題企画に対し、参加者それぞれがストーリー構成を考えました。

今月は、より深く自分のストーリー構成を振り返られるように、セルフチェックの時間を設けました。
セルフチェック、他の方のストーリーとの比較により、よりそれぞれの考え方の癖や得意な箇所が見えて来たと思います!

「商業プレゼンチャレンジ」開催!

まんが奨励会会員から漫画作品の企画を募り、お招きしたゲスト編集者に直接プレゼンする「商業プレゼンチャレンジ」。
1月期はお休みとさせていただき、一か月の充電期間を経た2月期は、ますます熱のこもった作品が集まりました!

今回のゲスト編集者は、元某有名少年漫画誌所属の編集者さん!!
編集歴25年のベテラン編集者さんから直接フィードバックをいただける、とても学びの多い講座となりました。
ゲスト編集者に選出された企画は、これから一緒に企画を育てていく運びとなります。

プレゼン会では、ゲスト編集者に企画感をより正確につかんでもらいたい!とまさかのサプライズ演出が飛び出す等、「企画」「プレゼン」両方にますますの熱意と広がりが見える時間でした!


■3月のまんが奨励会の活動予定

「ストーリー構成チャレンジ」開催します!

一つの漫画企画に対し、参加者それぞれがストーリー構成を作成する「ストーリー構成チャレンジ」。
講師による講評も行いますよ!

「ストーリー構成チャレンジ」開催スケジュールはこちら
- 3月5日(金)18:30~ Zoom配信

「商業プレゼンチャレンジ」開催します!

「商業プレゼンチャレンジ」は第6回目を開催します!
企画案を応募されない方でも講義の視聴が可能です。他の方の企画やプレゼンを見るだけでもとても勉強になりますよ!

「商業プレゼンチャレンジ」の開催スケジュールはこちら
- 3月2日(火)企画案募集開始
- 3月9日(火)企画案応募締め切り
- 一次選考 -
- 3月12日(金)一次選考突破企画発表
- 3月19日(金)ブラッシュアップ会
18:00~ Zoom配信
応募企画案への講評・ブラッシュアップポイントの提案を行います

- 一次選考を突破した挑戦者の方はポートフォリオを作成 -
- 3月26日(金)プレゼン会
18:00~ Zoom配信
ゲスト編集者へのプレゼンを行います


「スクリプト基礎コースS」開催します!

3月取り扱わせていただく課題ネームはBLの読み切り作品です!
非常に完成度の高い作品をどう考えていくのか…お楽しみに!

「スクリプト基礎コース」開催スケジュールはこちら
- 3月8日(月)課題ネーム公開
- 3日12日(金)講座動画公開

-------------
「商業プレゼンチャレンジ」「ストーリー構成チャレンジ」「スクリプト基礎コースS」は、まんが奨励会会員の方でしたらどなたでも無料でご参加・ご視聴いただけます。
過去コースのアーカイブ動画・まとめ記事も閲覧できます。

-------------

▽「まんが奨励会」へのご入会はこちらから!

https://note.com/nametank/n/n0a0c6a8cea71?magazine_key=ma0c00d316758

「まんが奨励会」は東京ネームタンク「ネームできる講座」を修了した人のみ加入できるプロ養成のための研究会です。

▽「ネームできる講座」未受講の方はこちらから!
ストーリーマンガの構造を学びながら、3日間で32Pのネームが完成する動画講座です。
日本の商業マンガに共通の要素と構造に着目しているため、
編集さんとの共通言語ができて、打ち合わせがしやすくなるかもしれません。
動画版は場所を選ばずご受講いただけます。
ネームできる講座(動画)
https://nametank.shop-pro.jp/

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!