
「良い企画ですね!」の先の、本気の打ち合わせ「商業プレゼンチャレンジ」
みなさまこんにちは!
こちらでは月1回、東京ネームタンク まんが奨励会の活動をお伝えしています。
▽まんが奨励会とは?
東京ネームタンク「ネームできる講座」を修了した人のみ加入できるプロ養成のための研究会です。
「ネームできる講座」で習得したストーリー構造をしっかり自分のものとして活かし、プロレベルの技術まで引き上げることを目的としています。
■4月のまんが奨励会の活動
「ストーリー構成チャレンジ」開催!
「ストーリー構成チャレンジ」は、実際に課題企画からストーリーを起こすことで構成力を鍛える実践的なコースです。
一つの課題企画に対し、参加者それぞれがストーリー構成を考え、会員内で公開します。
4月の課題企画を提供してくださった作者さん。
なんとまんが奨励会の外にもお見せして良いとのこと!(ありがとうございます!)
ですので実際にどう取り組んでいるのか、こちらでご紹介します!
ご提供いただいた課題企画はこちらです!
かわいい!暗号とラブコメの取り合わせが魅力的な作品ですね!
課題企画を元に、会員みんなでストーリー構成シートと4ページイメージボードを埋めていきます。
▼ストーリー構成シートテンプレート
▼4ページイメージボードテンプレート
作業時間は1時間!そして完成したのがこちらです!
▼ごとう隼平先生作
▼ひろせたくじ先生作
おおー!
同じ企画でも、キャラの感情の運びもクライマックスの展開も全然違いますね!
どちらもドキドキ感の強いストーリーで素敵です!
他の参加者の方々からも、「一緒に暗号を解く」「恋心がバレたのでは…ドキドキ…」という企画の持つ良さは保ちつつ、幅広いストーリーが集まりました。
同じ企画から生まれる複数のストーリー構成をチェックすると、”ストーリーの型”の引き出しが増えますね。
自分の作品を作る時にも、型の引き出しが多いとベースのストーリー作りがスムーズになりますよ。
課題企画をご提供くださった作者さん、ありがとうございました!
「スクリプト基礎コースS」開催!
「スクリプト基礎コースS」は、課題ネームを読み、問題点と解決法を見つけ出す力を養うコースです。
4月の課題ネームはちょっとシュールな擬人化漫画作品!
擬人化のかわいさと、残酷さのバランスが癖になる作品でした。キャラのやりとりの可愛さも魅力的でしたね!
今回は、「作品の世界の中の”普通”と”異常”を決めているのは”リアクション”!」というお話が聞けましたよ。
異世界を描く作品などでは大切なポイントですから、しっかり押さえておきたいですね。
「商業プレゼンチャレンジ」大白熱!
まんが奨励会会員から漫画作品の企画を募り、お招きしたゲスト編集者に直接プレゼンする「商業プレゼンチャレンジ」。
今回のゲストは数々の映像化作品を立ち上げた、フリーのベテラン編集者さんにいらしていただきました!
商業プレゼンチャレンジ総括の藍葉先生をして「神回」と言わしめた今回のプレゼン会。
当企画始まって以来最高なのではと感じられるほど盛り上がり、作家と編集者の本気の打ち合わせは熱量に溢れたものになりました!
その中で取材力の重要性、そして”自分自身が取材が済んでいる物を見つける”という視点が語られ、自分自身のこれまでの仕事や経験の強みを振り返ることで得られるものがあるという発見がありました!
ゲスト編集者に選出された企画は、これから一緒に企画を育てていく運びとなります!
■5月のまんが奨励会の活動予定
「ストーリー構成チャレンジ」開催します!
一つの漫画企画に対し、参加者それぞれがストーリー構成を作成する「ストーリー構成チャレンジ」。
講師による講評も行いますよ!
「ストーリー構成チャレンジ」開催スケジュールはこちら
- 5月7日(金)18:00~ Zoom配信
「商業プレゼンチャレンジ」開催します!
「商業プレゼンチャレンジ」開催します!
企画案を応募されない方でも講義の視聴が可能です。他の方の企画やプレゼンを見るだけでもとても勉強になりますよ!
「商業プレゼンチャレンジ」の開催スケジュールはこちら
- 5月2日(日)企画案募集開始
- 5月12日(水)企画案応募締め切り
- 一次選考 -
- 5月14日(金)ブラッシュアップ会
18:00~ Zoom配信
応募企画案への講評・ブラッシュアップポイントの提案、
一次選考突破作品の発表を行います
- 一次選考を突破した挑戦者の方はポートフォリオを作成 -
- 5月28日(金)プレゼン会
18:00~ Zoom配信
ゲスト編集者へのプレゼンを行います
「スクリプト基礎コースS」開催します!
課題ネームを読んで診断力チェックシートを送ることで、より学びを身につけることが可能です!
チェックシートの事前受付があるので、空いた時間に取り組めますよ!
「スクリプト基礎コース」開催スケジュールはこちら
- 5月17日(月)課題ネーム公開
- 5日21日(金)講座動画公開
-------------
「商業プレゼンチャレンジ」「ストーリー構成チャレンジ」「スクリプト基礎コースS」は、まんが奨励会会員の方でしたらどなたでも無料でご参加・ご視聴いただけます。
過去コースのアーカイブ動画・まとめ記事も閲覧できます。
-------------
▽「まんが奨励会」へのご入会はこちらから!
https://note.com/nametank/n/n0a0c6a8cea71?magazine_key=ma0c00d316758
「まんが奨励会」は東京ネームタンク「ネームできる講座」を修了した人のみ加入できるプロ養成のための研究会です。
▽「ネームできる講座」未受講の方はこちらから!
ストーリーマンガの構造を学びながら、32Pのネームが完成する動画講座です。
日本の商業マンガに共通の要素と構造に着目しているため、
編集さんとの共通言語ができて、打ち合わせがしやすくなるかもしれません。
動画版は場所を選ばずご受講いただけます。
ネームできる講座(動画)
https://learning.nametank.jp/products/douga