マガジンのカバー画像

まんが奨励会マガジン

20
マンガ創作の新たな知見をお伝えしていきます!
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

漫画家になるには|プロット→ネーム考え方解説  #006

漫画家になるには|プロット→ネーム考え方解説 #006

こんにちは!東京ネームタンクのごとうです。昨年末にクリップスタジオのセルシスさんから依頼を受けて、国際コミック・マンガスクールコンテスト「作画部門」の課題ネームを作りました。

ストーリーをどのように作ったかはこちらの動画でリアルタイムに作ってます。20分ほどで8Pのストーリーを作っています。

今回はそのプロットからどうネームに起こしていくか、思考の流れを順を追って解説します。

先に今回できあ

もっとみる
漫画家になるには|ハマってない?「コマ割りのループ」  #008

漫画家になるには|ハマってない?「コマ割りのループ」 #008

こんにちは、東京ネームタンクのごとうです。今回は少し前の記事の続きです。

▼コマの役割を知り、初稿⇒2稿目を乗り越える
https://note.com/nametank/n/ncefaa2702647

4Pごとにブラッシュアップして進める「受賞できる講座」でのビフォーアフターを解説します。ほんのわずかな変更でコマ割りはぐっと良くなります。

いったいどこに着目して修正していくとよいのか、今

もっとみる
漫画家になるには|ネームで迷ったときに脱出する方法 #007

漫画家になるには|ネームで迷ったときに脱出する方法 #007

こんにちは!東京ネームタンクのごとうです。
前回プロットからネームに起こす方法をお伝えしました。

▼プロット→ネーム考え方解説
https://note.com/nametank/n/n23a4ceb81e22

今回も大まかなストーリーの流れができた上で、どのようにネームにしていくかをお話しします。こちらは前回より大変でした。大変だったポイントと、そして詰まった時にどう乗り越えるのか、という

もっとみる
漫画家になるには|コマの役割を知り、初稿⇒2稿目を乗り越える #005

漫画家になるには|コマの役割を知り、初稿⇒2稿目を乗り越える #005

コマ割りのコマにどんな役割があるか。考えたことがありますか?

コマの意味が分かるだけで、初稿からのブラッシュアップがとても効果的になります。また慣れて来ると最初から直しのないようにコマを割れるようになると思います。

今回は、コマの意味と、それを知ってどう使いこなすのかという話です。

解説にあたって「受賞できる講座」に参加してくれた彩瀬ありすさんの作品を扱います。先生と生徒の百合もの。『映画館

もっとみる
漫画家になるには|編集者のスタンスを見極めるという発想 #004

漫画家になるには|編集者のスタンスを見極めるという発想 #004

その昔、講談社で打ち合わせしていた時に、親身に相談に乗ってくれていた編集者の方がこんなことを言っていました。

僕が漫画家としてどこで仕事をしていこうか、作品をどこに持って行こうかと考えていた時のことだったと思います。

「僕たちはサラリーマンなので、どうしても漫画家と同じ立場にはなれない。それが残念だけど、だからこそこれ以上(アドバイス)は言えないし、言ってはいけない。」

漫画家は作品に人生が

もっとみる
漫画家になるには|コマワリのコツは不自由さの追求 #003

漫画家になるには|コマワリのコツは不自由さの追求 #003

こんにちは!東京ネームタンクのごとうです。マンガスクリプトドクターも名乗っていたり、最近は村長でもあります。

またもう一つ、宇宙兄弟の編集者として有名な佐渡島さんと「コルクラボマンガ専科」という未来の漫画家育成の場所で講師もしています。

今日は第二期の「コルクラボマンガ専科」3回目の講義で「コマワリ」についてお話ししたのでその発展のお話をしたいと思います。

自由さこそがコマワリ最大の障害

もっとみる
漫画家になるには|自分の作風を「盗んで」手に入れる話 #002

漫画家になるには|自分の作風を「盗んで」手に入れる話 #002

「自分の作風」と言えるものを持っていますか?

プロを目指す上で、ヒット作品を見てみると、どれもその先生の個性が際立ち、作風、作家性と言ったものを強く感じると思います。

逆に言うとこの作風や作家性と言うものを手に入れられないと、今の世の中は埋もれてしまうほど漫画に溢れていますね。

あって損のない「自分の作風」

しかしそれを0から作り上げるのはとても難しいことだと思います。

本当のオリジナル

もっとみる