見出し画像

【漫画】「打ち切られる作品」と「連載が続く作品」の違いって? ネームできる講座で「なるほど!」と悟った話 / Riyan☆先生

漫画を描くなら、いつか連載したいというもの!
しかし現実には、念願叶って連載ができたとしても、
残念ながら途中で打ち切られてしまう作品もあります。

「打ち切られる作品」と「連載が続く作品」の違いについて
サンデー連載経験のあるごとう隼平先生がわかりやすく教えてくれる、
「ネームできる講座」についてのコミックエッセイです。




「ネームできる講座」とは?

動画での講義と個別相談(5回)で32ページのネームができる!
プロレベルのストーリー漫画の作り方を動画で学べます。

講座内容を身につければ、
ページ数を問わずネームを量産できるようになります。

ポイントは、
あらゆる日本の商業漫画を分析して作り上げた
「ネーム構造論」。

「面白い漫画」の共通点を押さえているため、
どんなジャンルでも対応できます。

アイデアの出し方、
コマ割り演出、
モチベの保ち方など、
描き手の誰もがぶつかる壁を
乗り越えるノウハウが身につきます。

また、創作の繊細さを知る講師による
マンガ個別相談も受けられます。
あなたの創作の芽を大切にしながら、
着実に作品制作を進めていただけます。

お申込みはこちら!


レポ漫画を描いてくださったのは…

Riyan☆

ジャンプルーキー

Riyan☆と申します!
まだまだ経験は少なく漫画も練習中ですが漫画家を目指しています!
高校と専門学校は漫画コースのある学校に通っていましたが、その時は作品を完成させる事が出来ずに一度漫画家の夢を諦めてしまいました……
しかし、推しが言ったある一言に「やっぱりもう一度頑張ってみよう!」っと思い
また漫画の勉強をして頑張る事にしました!
YouTubeの動画で漫画の描き方を調べているうちに
ごとう先生の「東京ネームタンク」というものがある事を知りました

今回
東京ネームタンクさんの動画を観て特に印象に残ったものとして【「打ち切られる作品」と「連載が続く作品」の違い】をあげさせていただきましたが
これは、自分が「いつか連載したい!」という目標を持っているのでココは気を付けるべきところだと思ったからです

東京ネームタンクさんの動画はどれもわかりやすく説明してくださるので教えたくないぐらい素晴らしいものでした!

長文コメント失礼しました!目標に向かって頑張ります!


東京ネームタンクスタッフより

ネームできる講座の講義動画のご完走おめでとうございます!
また、素敵なレポート漫画をありがとうございます。
うさぎさんもごとう先生もかわいいです!
特に印象に残った講義内容についてご紹介くださり、ありがとうございます!


※サイト・note等に掲載しているレポート漫画は全て、
受講者様が自主的に執筆されTwitter(X)等で発表していただいたものを
許可を得て掲載させていただいております。
ご受講レポート漫画はいつでも歓迎しております!

東京ネームタンクの最新情報をお知らせ!

是非フォロー・お友達登録してくださいね!

Twitter(X)

https://x.com/t_nametank

LINE公式アカウント

https://lin.ee/cTcwsV0


「ネームできる講座」お申込みはこちら!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!